≪注意≫ 今年に入り嘔吐、下痢の症状の子どもが増えているため手洗いうがいの徹底をお願いします。

第三回学童保育まなびフェスタ
日時:平成24年2月12日13:00~16:00
場所:浦添市てだこホール・市民交流室
浦添市学童保育連絡協議会

2012年01月12日

第8回事務局会議

第8回事務局会議
日時:平成24年1月10日19:30~22:00
場所:前田第一学童クラブ

「協議事項」
1.新入児童受付の状況
  ①各学童からの報告をお願いします。
  ②現児童数・継続児童数・新入児童数・予測人数(24年度4月1日)
  ③次年度に向けての方針確認(分離・児童数・予算等)
   浦西学童クラブ・・・・公共施設への移設準備について
   第一宮城学童クラブ・・分離に向けての進捗状況について
   港川地域学童クラブ・・次年度に向けての学童の方針と現状報告
   牧港学童クラブ・・・・次年度に向けての学童の方針と現状報告
2.第3回まなびフェスタ進捗状況の報告
  島袋指導員から報告を受けました。
  今後の日程について
  1月18日(水)市庁舎内で生涯学習振興課との最終確認
  1月20日(金)第5回事務局会議20:00~第一宮城学童クラブ(各係の代表者も参加して案の報告と検討をして調整)
  2月 3日(金)第6回事務局会議20:00~第一宮城学童クラブ 各係の代表者も参加しての最終確認を行う。
3.監査の説明会
4.会計処理と組織体制の見直しについて
5.指導員部会からの会計処理の意見書の報告
6.映画『うまれる』の上映会についての説明

第8回運営委員会は1月13日(金)てだこホール多目的室で19:30~開かれます
上記の内容について協議しますのでよろしくお願いします。   



同じカテゴリー(事務局会議)の記事
第2回事務局会議
第2回事務局会議(2011-07-05 10:23)

運営委員会の日程
運営委員会の日程(2010-12-08 12:01)


Posted by 広報 at 11:40│Comments(3)事務局会議
この記事へのコメント
浦添のジョイキッズという学童は学童とは名ばかりでキリスト教の教育を押しつけてるのですが、学童とはそういうように何かを押しつけるのですか?
Posted by あああ at 2012年02月17日 01:19
今年3月で 子供が6年間通っていた 学童を卒業します。子供は 中学へ上がる 夢と希望で いっぱいなので 学童を卒業することに 特に 何かを感じている様子は見えません。一方私の方は 感慨深く 子供の卒業と一緒に
保護者も卒業なので とても寂しい気持ちです。子供が6年間学童に通って
くれたおかげでて 子供も 私も 11年代の子供、保護者と交流が出来き
子供も私も成長出来たと確信してます。特にこどもま 6年生で飛躍的に
成長し とてもたくましく感じます。学童関係者の皆様ありがとうございます。
神森学童の 愛と勇気とコミュ二ケーションをこれからも よろしく お願いします。
Posted by 神森初代会長 at 2012年03月18日 18:28
浦添市の某学童クラブの男性支援員は保護者が見てない所で不適切な言動を繰り返しており、子供達の心を悲しませ、傷つけています。職員に対してもパワハラ、セクハラも日常茶飯事。裏と表の顔を使い分けています。
Posted by 匿名 at 2016年06月11日 02:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。